SMARTCITY
×
TOKYO
-2023 SPRING CONFERENCE-
SMARTCITY
×
TOKYO
-2023 SPRING CONFERENCE-
東京都では、幅広い層のスマートシティへの関心を高め、都内における都市・まちのスマート化を促進していくことを目的に、「SMARTCITY × TOKYO」を開催しています。今回は、有識者によるパネルディスカッションやスマートシティ関連の取組を推進する自治体とスタートアップのピッチを通じ、東京都のスマートシティ関連事業の本年度成果報告を含めた取組を発信いたします。また、今回は初めての試みとして、複数日で対面を含めたハイブリット形式での開催といたします。日本・東京をフィールドとしたスマートシティの現在・未来の取組について興味関心をお持ちの方は、是非ご参加ください。
日本全国で広がるスマートシティの取組は、多様な産官学民の主体が協働のもと担っています。こうした主体が地域や立場等の垣根を越えて、出会い・交じり合う場として、また、スマートシティの現在・未来が東京で交差する場として、この「SMARTCITY × TOKYO」を今後発展させていきたいと考えていますので、ご期待ください。
開催概要
- 日時
-
2023 年
3 月 1 日(水)
13 : 00 〜 17 : 40
3 月 2 日(木)
12 : 00 〜 18 : 30 - 実施方法
- ハイブリッド形式(ZOOM ウェビナー・対面)
※対面会場へのアクセス方法はこちら
プログラム概要
1日目は国内外のスマートシティに関するパネルディスカッションを実施します
-
開会の挨拶
-
13:15 スペシャルセッション
「日本のスマートシティの現在地」
-
【モデレーター】
株式会社 New Stories 代表 /一般社団法人 コード・フォー・ジャパン 理事 太田直樹 氏
-
【パネリスト】
元大津市長/三浦法律事務所 弁護士/OnBoard株式会社 CEO 越直美 氏
前橋市 市長 山本龍 氏
東京都 副知事 宮坂学 氏
休憩(10分)
-
-
14:25 ライトニングトーク①
スタートアップを含む民間企業や行政等によるスマートシティ関連の取組を発表します
14:50 パネルディスカッション
「都市OS実装者が語る、データを活用した都市のDX」
-
【モデレーター】
西会津町 CDO(最高デジタル責任者) 藤井靖史 氏
-
【パネリスト】
一般社団法人 大手町・丸の内・有楽町地区 まちづくり協議会 スマートシティ推進委員会 委員長 重松眞理子 氏
NECソリューションイノベータ株式会社 プロフェッショナルフェロー 兼 スマートシティ事業推進室 室長 寺澤和幸 氏
株式会社ナイトレイ データコンサルティング部 部長 山口翔 氏
休憩(10分)
16:00 ライトニングトーク②
スタートアップを含む民間企業や行政等によるスマートシティ関連の取組を発表します
16:15 Smart City Expo World Congress 2022参加報告
2022年11月にバルセロナで開催された同イベントの東京都参加結果を報告します
16:35 パネルディスカッション
「スマートシティに欠かせない住民共創のすすめかた」
-
【モデレーター】
一般社団法人 コード・フォー・ジャパン 代表理事 関治之 氏
-
【パネリスト】
株式会社NewLocal 代表取締役 石田遼 氏
スペイン大使館 経済商務部 投資・産業協力 担当アナリスト 内田瑞子 氏
株式会社PoliPoli 行政事業部 CTO 倉田隆成 氏
浜松市 デジタル・スマートシティ推進課 課長 瀧本陽一 氏
終了
プログラム概要
2日目は東京都のスマートシティ関連事業の取組発表を実施します
-
12:05 スマートサービス実装促進プロジェクトの取組発表
活動報告
-
【登壇者】
TIS株式会社 DXコンサルティングビジネス推進部 シニアマネージャー 水船慎介 氏
Plug and Play Japan株式会社 Program Lead, Smart Cities 武方浩太朗 氏
株式会社ボーンレックス 新規事業部 松本悠司 氏
クロストーク
-
-
13:20 先行実施エリアプロジェクト(都心部)の取組発表
-
【登壇者】
一般社団法人 大手町・丸の内・有楽町地区 まちづくり協議会 スマートシティ推進委員会 委員長代理 黒田和孝 氏
一般社団法人 竹芝エリアマネジメント 代表理事 田中敦典 氏
豊洲スマートシティ推進協議会(清水建設株式会社 スマートシティ推進室 豊洲スマートシティ推進部 部長) 谷口精寛 氏
休憩(10分)
-
-
14:15 地域を主体とするスマート東京先進事例創出事業の取組発表
-
【登壇者】
鹿島建設株式会社 グループ事業推進部 グループ長 菅原良和 氏
株式会社福山コンサルタント 交通・環境マネジメント事業部 技師長 渋川剛史 氏
多摩市 市民経済部経済観光課 課長 三浦博幸 氏
千葉大学 大学院工学研究院 准教授 鈴木弘樹 氏
-
-
14:55 ライトニングトーク①
スタートアップを含む民間企業や行政等によるスマートシティ関連の取組を発表します
-
15:05 次世代ウェルネスソリューション構築支援事業の取組発表
成果報告
-
【登壇者】
株式会社NTTドコモ ヘルスケアサービス部 担当課長 福士浩 氏
株式会社NTTデータ経営研究所 ライフ・バリュー・クリエイションユニット シニアコンサルタント 西口周 氏
SOMPOホールディングス株式会社 シニアマーケット事業部 課長代理 今井良英 氏
株式会社日立製作所 研究開発グループ 社会イノベーション協創センタ プロジェクトマネージャー 佐藤嘉則 氏
株式会社日立製作所 公共システム事業部 パブリックセーフティ推進本部 主任技師 佐藤恵一 氏
株式会社日立製作所 公共システム事業部 公共ソリューション推進第二本部 主任技師 田浦善弘 氏
株式会社日立製作所 公共システム営業統括本部 第三営業本部 主任 柴崎比佐雄 氏
株式会社Kids Public 代表取締役 橋本直也 氏
株式会社西武ホールディングス 経営戦略部 布施大地 氏
株式会社アルム チームプラットフォーム部 グループマネージャー 福崎俊章 氏
母子モ株式会社 取締役 帆足和広 氏
パネルディスカッション
-
【登壇者(予定)】
株式会社NTTドコモ
株式会社Kids Public
株式会社西武ホールディングス・株式会社アルム
株式会社日立製作所
母子モ株式会社
東京都デジタルサービス局デジタルサービス推進部
-
【ファシリテーター】
有限責任監査法人トーマツ
休憩(10分)
-
-
16:45 ライトニングトーク②
スタートアップを含む民間企業や行政等によるスマートシティ関連の取組を発表します
-
16:55 King Salmon Project(キングサーモンプロジェクト)の取組発表
-
【登壇者】
株式会社Psychic VR Lab COO 渡邊信彦 氏
東京都都市整備局 都市づくり政策部 広域調整課 都市政策担当 小河宏規 氏
株式会社エドガ CEO 米本大河 氏
東京都立田無工業高等学校 建築科 主幹教諭 田中和夫 氏
GINZAFARM株式会社 COO 桑原広充 氏
東京都立大島高等学校 農林科 教員 土屋恵美 氏
-
-
閉会の挨拶
終了
参加お申し込み
以下 URL より必ず事前お申し込みをお願いいたします。
- お申し込み
期限 -
-
対面
開催前日(申込者数上限に達し次第受付終了予定)
-
zoomウェビナー
開催当日(申込者数上限に達し次第受付終了予定)
-
- お申し込み用
URL - こちらのイベントは終了しました
留意事項
【対面参加の方】
-
当日ご予約なしでご参加いただくことはできませんので、必ず事前申し込みをお願いいたします。
-
メイン会場の上限人数よりも、少々予備枠を設けて募集を受け付けます。そのため、メイン会場のお席は先着順となり、満席時はサブ会場(オンラインでイベントの様子を配信)でご参加いただく可能性がある点、ご承知おきください。
-
ご予約いただいた日程内であれば自由に入退出可能です(サブ会場も自由にご利用いただけます)。
-
やむを得ない事情でキャンセルされる方は、必ず事前に専用ページよりキャンセルをお願いいたします。
-
感染症対策のため、当日体調不良等の方はご参加のお見送りをお願いいたします。
-
当日会場内ではマスクの着用及び消毒・検温のご協力をお願いいたします。
【オンライン参加の方】
-
お申し込みいただいたアカウントにつき、1つのデバイスで当日はご参加ください。
-
ウェビナーは、お申し込み後のマイページより参加いただけます。
-
開催前日にZoomからもメールを送付予定です。メールが届かない場合は、別のフォルダに受領されていないかご確認のうえ、事務局へご連絡ください(基本的にはマイページよりご確認・ご参加いただけます)
-
参加上限の関係上、定員を超える場合は、ご参加いただけない場合がございますので、ご承知おきください。
【その他(共通)】
-
本イベントは、後日本HP内のアーカイブ上での参加結果レポート及びYouTube上での動画にて、2023年3月中を目途に事後配信いたします(YouTubeの動画は参加結果レポート内または東京都デジタルサービス局アカウントよりご確認いただけます)
アクセス※対面参加の方のみ
対面申し込みいただいた方は以下会場にお越しください。(要事前申込/当日参加不可)
- 【住所】
- 〒100-6307 東京都千代田区丸の内2丁目5−2 三菱ビル 10階 コンファレンススクエアエムプラス「グランド」
- 【アクセス】
- JR 東京駅 丸の内南口 徒歩2分
JR 京葉線 東京駅 10番出口 直結
地下鉄 丸ノ内線 東京駅 地下道経由 徒歩3分
地下鉄 千代田線 二重橋前駅 4番出口 徒歩 約2分
地下鉄 都営三田線 大手町駅 D1出口 徒歩 約4分
地下鉄 東西線 大手町駅 B1出口 徒歩 約6分
- 【三菱ビル コンファレンススクエアエムプラスHP】
- https://www.marunouchi-h-c.jp/building/2/conference
関連イベントのご紹介
「City-Tech.Tokyo 2023」概要
「City-Tech.Tokyo 2023」は、2023年2月に東京で初開催される、スタートアップとのオープンイノベーションで持続可能な社会を実現するためのイベントです。
スタートアップ300ブース出展、30か国・100都市から1万人の参加を目標に、インフラ・社会基盤、環境などのテーマについて、多様なアイディアとテクノロジーで新たな都市像を導くための具体的な協業や投資拡大に繋がる場を創出します。
【Web・リンク】
関連事業
問合せ先
各種お問い合わせはこちらまでお願いいたします。