東京都では、幅広い層のスマートシティへの関心を高めることを目的に、「東京都スマートシティ連絡会」を開催しています。
先行実施エリアなど東京でこれまで進めてきたスマートシティの取組について、成果が続々と生まれてきているため、それらをお届けするために、従来の連絡会を拡大し、「SMARTCITY × TOKYO(スマートシティ・クロス・トウキョウ)」として開催いたします。
今回は、都内各エリアにおける取組や都事業の取組発表に加え、最先端のデジタル技術を活用した民間企業の取組発表を通じ、昨今注目されるスマートシティに関する最新の情報を発信いたします。東京をフィールドとして続々と展開しているスマートシティの取組について興味関心をお持ちの方は、是非ご参加ください。
都内でも、都外でもスマートシティの取組は数々にあり、その取組も、産官学民の様々な主体が担っています。様々な主体が地域や立場等の垣根を越えて、出会い・情報交換し交じり合う、スマートシティの今・未来が東京で交差する場として、この「SMARTCITY × TOKYO」を今後発展させていきたいと考えていますので、ご期待ください。
開催概要
- 日時
- 2022 年
3 月 28 日(月)
13:30~17:00 - 実施方法
- ZOOM ウェビナー
プログラム概要
-
スマート東京関連事業の取組報告
都心部3エリアの取組報告
- ①
- 大丸有エリア「大手町・丸の内・有楽町地区スマートシティの取組について(2021年度)」
- 登壇者 :
- 一般社団法人 大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会 スマートシティ推進委員会 委員長代理 黒田和孝 氏
- ②
- 豊洲エリア
「2021年度スマート東京(東京版 Society5.0)の実現に向けた先行実施エリアプロジェクト【豊洲エリア】」 - 登壇者 :
- 清水建設株式会社 スマートシティ推進室 豊洲スマートシティ推進部長 谷口精寛 氏
- ③
- 竹芝エリア「東京ポートシティ竹芝が創出する新しい街づくりの価値」
- 登壇者 :
- 東急不動産株式会社 都市事業本部スマートシティ推進室室長 田中敦典 氏
西新宿エリアの取組報告
- ①
- 「西新宿スマートシティ協議会について」
- 登壇者 :
- 東京都 デジタルサービス局 デジタルサービス推進部 ネットワーク整備担当課長 近藤琢哉 氏
- ②
- 「スマートポール、5G等活用サービス、5Gイベントについて」
- 登壇者 :
- 東京都 デジタルサービス局 デジタルサービス推進部 ネットワーク推進担当課長 向本圭太郎 氏
南大沢エリアの取組報告
- 「南大沢スマートシティの取組について」
- 登壇者 :
- 東京都 都市整備局 市街地整備部 企画課長 池田中 氏
ベイエリアの取組報告
- 「臨海副都心が目指すDigital Innovation Cityについて」
- 登壇者 :
- 東京都 港湾局 臨海開発部 臨海副都心開発調整担当課長 森下優 氏
休憩(10分)
「東京データプラットフォームについて」
- 登壇者 :
- 東京都 デジタルサービス局 デジタルサービス推進部 オープンデータ推進担当課長 相本広樹 氏
「先端技術の実装に向けた取組について(自動運転等)」
- 登壇者 :
- 東京都 デジタルサービス局 デジタルサービス推進部 スマートシティ推進担当課長 船橋賢古 氏
-
スマートシティを牽引するスタートアップの取組発表
「ロケーションデータで創っていくスマートシティの未来」
- 登壇者 :
- 株式会社ナイトレイ
データコンサルティング部 部長 山口 翔 氏 - 概要 :
- スマートシティの実現のために大切なデータ活用について、実際の事例についてお伝えいただきつつ、より良いスマートシティの未来のためには何が必要なのか、今後思考していくためのヒントとなるお話をして頂きます。
「リアルメタバースが新たな価値を創造する」
- 登壇者 :
- 株式会社Psychic VR Lab
取締役COO 渡邊信彦 氏 - 概要 :
- Facebook社が社名を変更したことによりメタバースがバズワードのように広がっています。
メタバースとは何か?仮想空間だけにとどまらないブロックチェーン技術や都市OSとの連携で今後大きく価値を変えうる、リアル空間におけるメタバース技術の適用について、事例を踏まえてご紹介いただきます。
質疑応答
終了
参加お申し込み
以下 URL より必ず事前お申し込みをお願いいたします。
- お申し込み期限
- 2022年3月27日
(日)
留意事項
- お申し込みいただいたアカウントにつき、1 つのデバイスで当日はご参加ください。
- 上記よりお申し込み後、登録いただいた URL に当日用のインビテーションがメールで送付されます。1 回の登録につき 1 つのインビテーションが送付されますので、当日まで保管のほどよろしくお願いいたします。
- 参加上限の関係上、定員を超える場合は、ご参加いただけない場合がございますので、ご承知おきください。
問合せ先
事業全般に関すること
東京都 デジタルサービス局 デジタルサービス推進部デジタルサービス推進課 スマートシティ推進担当
S1100301@section.metro.tokyo.jp
連絡会に関すること
スマート東京(東京版 Society5.0)の実現に向けた先行実施エリアプロジェクト事務局
(受託事業者:デロイト トーマツ コンサルティング合同会社)
tokyo_sc@tohmatsu.co.jp